
こんにちは。M子です。
実は、無謀にも、令和3年度の行政書士試験に挑戦していたのです。
結果はもちろん惨敗。


記述式の採点してもらえないほどの低い点数。恥。
試験が終わった時は、もうちょっと取れていると思っていた自分が謎です。
敗因はあきらかに勉強不足
全く計画通りに進みませんでした。
行政書士を独学で合格するための勉強時間は、だいたいどのサイトでも1000時間くらいと書かれていました。
実際、時間は測ってないですがおそらく200時間も勉強できてなかったと思う。
テキストを1ページ読むのにどれだけ時間かかったか。
目では文字を追ってるのに、頭の中は別の、どうでもいいことで頭がいっぱいに。
とにかく難しい言葉ばかりで集中力が続かないのです。
そんなひどい勉強状況で、結果もひどい点数でしたが、懲りずに2022年度も受験を決意したのが正月。
そう、決意してから既に3ヶ月以上、無駄に過ごしてしまっています。
おばさんの挑戦!
ところで簿記2級はどこ行った?と思われるかもしれないので言い訳させてください。
あとで勉強します。
お正月の時点でのわたしの計画は、3月までに簿記の資格取得して、4月から行政書士の勉強開始。
と思ってたのです。
なぜ、勉強計画を立てる時、自分が毎日勉強できると思ってしまうんだろうか。
思い返せば小学生からこんな感じだった(汗)
この先延ばしはある意味想定内のADHDあるあるか。
ひとまず行政書士の試験が年1で11月なので、こちらを優先します。
あと7ヶ月でどこまで得点を伸ばせるか、おばさんの挑戦です。